• 2023年9月30日

ひらのの巻

平野区限定情報誌

想いの先にある様々なカタチin平野

  • ホーム
  • 想いの先にある様々なカタチin平野

想いの先にある様々なカタチin平野

こだわり揚げ物テイクアウト専門店

6月、平野区役所前にオープン!!

6月、平野区に新しいスタイルの福祉施設が誕生する。
その名も「ふるさぽキッチン」。
この施設、実際は福祉施設ではなく数種類のメンチカツやエビカツ、野菜肉巻きフライ等、
揚げ物メインのテイクアウト専門店である。
運営企業は平野区内でデイサービス「ふるさぽーと」と「カラふる」を経営する株式会社ふるさぽーと。
西脇の施設は店舗の2階へ移転し、2階はデイサービス、1階は高齢者の皆さんが中心に働く店舗として運営される。
高齢者の皆さんにできるだけお家で過ごして欲しい、
と在宅介護にこだわる同社の想いの延長線上に、アクティブシニアが活躍できる働き場所が実現した。

喜びと元気が連鎖する、高齢者が活躍するお店

 一見、介護事業所の仕事でないようにも思えるのだが、"自分が受けたいサービスを追求する"という理念から、健康で心豊かな老後の生活、という観点で見直すと理解も容易になる。
想いだけではない。ロスを減らし効率を上げるためのモバイルオーダーを導入するなど、職場、店舗としての品質実現のためのシステム導入等にも力を入れている。
「年を取ったら施設で世話になって・・」という半ば固定観念に一石を投じたい。
熱い気持ちが想いが繋げるのかもしれない。
利用者さん個人の課題解決に端を発して畑を運営、野菜を育て、皆で料理を作り、皆で食べる。
そんな喜びや元気が連鎖する企業風土を感じさせる、楽しく新しい福祉企業である。
揚げ物三村代表
ふるさぽキッチン
住所:平野区平野西5-1-1
TEL:06-4302-3770

型にはめない、のびのび教育!

挨拶しっかり、人に優しく!

南港通からUFJ銀行を南へ行くと、柔らかな風合いにもその大きさ以上に風格漂う、
喜連幼稚園の園舎に出会う。とかく規制の多い今日。教育現場にもその波あろうが、
通り一辺倒でない、人間力を基としたその教育理念が、関係者保護者の理解を生み、
それが子どもたちの"個"を育てるのかもしれない。取材で出会う園児たちには、
とにかく元気で、豊かな個性を感じる。
健康を主とした取材のキッカケは「はだか・はだし保育」であったのだが、
吉村園長のお話を伺うに連れ、“健やかな育み”に行き着いた。

ぞうり保育(ミサトっこ草履/兵庫教育大学原田名誉教授原田)、咀嚼力(噛む力)
向上ガムなど、学術的根拠ある健康への取り組み、クッキング、合奏による適応能力の育成など、
多様な幼児教育を実践する一方、挨拶、礼儀など人間形成の素となる態度の教育を根本に、
自分で考えて行動する、個性の育みを大切にしている。
園創設者の理念である「得がたき時、合いがたき友」
がしっかりと生きていると感じた。

 屋上ガーデンでは野菜が育てられ、園庭の井戸は災害時にも使えるよう検討されている。
根本はぶれずも、様々な個所にアイデアや工夫として形作られている。
取材中、園庭の大きな木に登る園児たちがとても逞しく見えた。
学校法人 喜連学園
認定こども園 喜連幼稚園

住所:平野区喜連6-2-2
TEL:06-6709-1885

健康のための体づくりをお手伝いします!

トレーニングと治療の両面からアプローチ

“日常の不調からアスリートの怪我まで”、“セミパーソナルで低価格・高品質”、 そんなことができるのだろうかと過ぎったが、アスリートでありボディケアの専門家 (柔道整復師)でもある代表の乾さんからは、その本気度が伝わる。 「体痛みで悩んでいる方の役に立ちたい。トレーニングと治療を融合させることで、 痛みを改善し、再発を防ぎ、強く健やかな身体を作ることができるんです。」 熱く語るその目線の先には、体の痛みに対する改善の方法が見えているようにすら思える。 通常、個人トレーナーに付いてもらうのは、敷居が高いものだが、ケアスタジオとの併設 など事業の工夫も含めて、自身の想いと地域への貢献から大変お手頃な価格設定となっている。
「間違った体の動きによるバランス異常を整え、少し筋力をアップするだけでも随分と 健康な身体になります。問題を根本から改善するお手伝いがしたい」とは心強い。 個人のレベルにもペースにも合わせてもらえるので、ハードル低く、安全性は高い。 もちろん、コロナ対策も万全で安心!体の痛みを解消したい方、健康な体を手に入れたい方、 是非一度お試しあれ!友人や家族単位でも通えるのも完全予約制の少人数セミパーソナルシステム の嬉しいところ♫
NOZOMI WORKOUT
セミパーソナルトレーニング&ケアスタジオ

住所:平野区流町3-2-9リエント1F
TEL:06-6777-5554

想いの先にある様々なカタチin平野

こだわり揚げ物テイクアウト専門店

6月、平野区役所前にオープン!!

6月、平野区に新しいスタイルの福祉施設が誕生する。
その名も「ふるさぽキッチン」。
この施設、実際は福祉施設ではなく数種類のメンチカツやエビカツ、野菜肉巻きフライ等、
揚げ物メインのテイクアウト専門店である。
運営企業は平野区内でデイサービス「ふるさぽーと」と「カラふる」を経営する株式会社ふるさぽーと。
西脇の施設は店舗の2階へ移転し、2階はデイサービス、1階は高齢者の皆さんが中心に働く店舗として運営される。
高齢者の皆さんにできるだけお家で過ごして欲しい、
と在宅介護にこだわる同社の想いの延長線上に、アクティブシニアが活躍できる働き場所が実現した。

喜びと元気が連鎖する、高齢者が活躍するお店

 一見、介護事業所の仕事でないようにも思えるのだが、"自分が受けたいサービスを追求する"という理念から、健康で心豊かな老後の生活、という観点で見直すと理解も容易になる。
想いだけではない。ロスを減らし効率を上げるためのモバイルオーダーを導入するなど、職場、店舗としての品質実現のためのシステム導入等にも力を入れている。
「年を取ったら施設で世話になって・・」という半ば固定観念に一石を投じたい。
熱い気持ちが想いが繋げるのかもしれない。
利用者さん個人の課題解決に端を発して畑を運営、野菜を育て、皆で料理を作り、皆で食べる。
そんな喜びや元気が連鎖する企業風土を感じさせる、楽しく新しい福祉企業である。
揚げ物三村代表
ふるさぽキッチン
住所:平野区平野西5-1-1
TEL:06-4302-3770

型にはめない、のびのび教育!

挨拶しっかり、人に優しく!

南港通からUFJ銀行を南へ行くと、柔らかな風合いにもその大きさ以上に風格漂う、
喜連幼稚園の園舎に出会う。とかく規制の多い今日。教育現場にもその波あろうが、
通り一辺倒でない、人間力を基としたその教育理念が、関係者保護者の理解を生み、
それが子どもたちの"個"を育てるのかもしれない。取材で出会う園児たちには、
とにかく元気で、豊かな個性を感じる。
健康を主とした取材のキッカケは「はだか・はだし保育」であったのだが、
吉村園長のお話を伺うに連れ、“健やかな育み”に行き着いた。

ぞうり保育(ミサトっこ草履/兵庫教育大学原田名誉教授原田)、咀嚼力(噛む力)
向上ガムなど、学術的根拠ある健康への取り組み、クッキング、合奏による適応能力の育成など、
多様な幼児教育を実践する一方、挨拶、礼儀など人間形成の素となる態度の教育を根本に、
自分で考えて行動する、個性の育みを大切にしている。
園創設者の理念である「得がたき時、合いがたき友」
がしっかりと生きていると感じた。

 屋上ガーデンでは野菜が育てられ、園庭の井戸は災害時にも使えるよう検討されている。
根本はぶれずも、様々な個所にアイデアや工夫として形作られている。
取材中、園庭の大きな木に登る園児たちがとても逞しく見えた。
学校法人 喜連学園
認定こども園 喜連幼稚園

住所:平野区喜連6-2-2
TEL:06-6709-1885

健康のための体づくりをお手伝いします!

トレーニングと治療の両面からアプローチ

“日常の不調からアスリートの怪我まで”、“セミパーソナルで低価格・高品質”、 そんなことができるのだろうかと過ぎったが、アスリートでありボディケアの専門家 (柔道整復師)でもある代表の乾さんからは、その本気度が伝わる。 「体痛みで悩んでいる方の役に立ちたい。トレーニングと治療を融合させることで、 痛みを改善し、再発を防ぎ、強く健やかな身体を作ることができるんです。」 熱く語るその目線の先には、体の痛みに対する改善の方法が見えているようにすら思える。 通常、個人トレーナーに付いてもらうのは、敷居が高いものだが、ケアスタジオとの併設 など事業の工夫も含めて、自身の想いと地域への貢献から大変お手頃な価格設定となっている。
「間違った体の動きによるバランス異常を整え、少し筋力をアップするだけでも随分と 健康な身体になります。問題を根本から改善するお手伝いがしたい」とは心強い。 個人のレベルにもペースにも合わせてもらえるので、ハードル低く、安全性は高い。 もちろん、コロナ対策も万全で安心!体の痛みを解消したい方、健康な体を手に入れたい方、 是非一度お試しあれ!友人や家族単位でも通えるのも完全予約制の少人数セミパーソナルシステム の嬉しいところ♫
NOZOMI WORKOUT
セミパーソナルトレーニング&ケアスタジオ

住所:平野区流町3-2-9リエント1F
TEL:06-6777-5554