• 2023年9月30日

ひらのの巻

平野区限定情報誌

取材後記vol.55

編集後記 (特集ページ編)

2021年1月発行 冬季号

學・まなびを特集した1月発行冬季号。
平野区内に学び舎がたくさんありました。

特集ページの10人の先生たちに会いに行かせていただきました。
11月からの取材期間中、たくさんのご協力をいただきありがとうございました!

平野区限定情報誌 ひらのの巻編集部

取材当日、朝イチ・・取材スタッフがドラムをたたいてみて欲しいですのいきなりのお願いに快く応じてくださったドラム担当講師の柏本維大さん。 誌面では動画ではご紹介出来ないので、ぜひ皆さんにも聞いてみて欲しいので、取材後記にてご紹介。 youtubeでは、講師陣の歌や演奏が聴けます。

CREA MUSHIC HIRANO
〒547-0004 平野区加美鞍作2丁目9-23

ちびっこチアのみんなの取材の日、おろしたてのお揃いのTシャツにKumiko先生が用意してくれたヘアポンポン(髪飾り)をつけて元気に練習をしていました。 その元気に負けないくらいのKumiko先生のジャンプ、片足を上げた先生の笑顔、さすがチアダンスの先生だなと感じました。 平野区にこんな素敵な応援をしてくれるみなさんがいるって嬉しいですね。

スターチスチアダンススクール
〒547-0047 平野区平野元町9-19 ヤマサ第2ビル 3階

取材当日は、クリスマスリースのレッスン中 家根先生に教わりながら皆さん一生懸命作られていました。とっても豪華なリースでしたよ。 店内はクリスマスムードが漂っていて、どこを撮っても絵になる店内。 フラワーレッスンもこの雰囲気につつまれて光を感じる大きなガラス張りの店内にて行えます。

HANA CHITOSE
〒547-0044 平野区平野上町1丁目5-15

子どもの料理教室であっても、素材やメニューは妥協しませんというだけあって、取材当日に作ったいたメニューには、塩麹を使用していましたよ。 メニューも漢字の表記で作成されていました。 子どもたちは、漢字をカタチで覚えるんですよと聖子先生。 家庭では時間が取れなかったり、面倒だったりする子どもにお料理を教える事もママさん先生だからこその子どもたちへの声掛けもさすがお上手です。 子どもたちが自分の顔より大きいフライパンやまな板を運びながら頑張っていました。

※【お詫びと訂正】
誌面で栄養士・保育士と掲載させていただきましたが、「栄養士・調理師」の経歴をお持ちの間違いです。
編集者の間違いであり、先生及び読者の皆様へ訂正してお詫び申し上げます。

おうちカフェ(子どもお料理教室)
クレオ大阪南にて開催 平野区喜連西6-2-33
Cafe ‘Farine(グルテンフリー&発酵)志紀長吉神社内 平野区長吉長原2-8-23

書道以外のお話しも先生とする程、アットホームな雰囲気で始まったお稽古タイム 取材時には、年賀状の文字の練習もしていました。 年賀状書いたのかな? 硬筆も毛筆もどちらも上達をめざしているので毎回両方をお稽古を頑張っているそうです。 将来は先生のように美文字を書くようになるんだろうなぁ。 大人の方でのし袋を綺麗な文字で書きたい、住所や名前を重点的にうまくなりたいなどのピンポイントのお稽古も先生に相談可能ですよ。

梅翔書道教室
〒547-0034  平野区背戸口4-6-1

外観から覗くガラス窓にオーナーさんお手製の可愛い作品が飾られています。 店内にはお手製のステンドグラスのライトも飾られていてよりあたたかさを感じます。 春に入園、入学グッズを作りたいけれど、作ったこともなく、ご実家のお母さまも遠くで教えてもらえる人がいない、困ったなーと思われた方はぜひdaisy daisyのオザワさんに相談してみた欲しいです。 ミシンが苦手なら手縫いで、手縫いが苦手ならミシンで。どちらでも手作りってあったかいなぁって感じてもらえると思います。 取材当日も、オザワさんの作品をみてほっこりとなりました。お洋服もセミオーダーが可能なのもうれしいです。

daisy daisy
〒547-0044 平野区平野本町3-8-1

取材当日、ニコニコ笑顔が印象的だったあさの先生。 生徒さんは、お子さんが多いようですが、大人の方、シニアの方も大歓迎ですよとおっしゃっていました。 今まで自己流に描いていた方もちょっとした技法のレクチャーを受けるだけで描くものが変わってくるそうですよ。

取材当日、ニコニコ笑顔が印象的だったあさの先生。
生徒さんは、お子さんが多いようですが、大人の方、シニアの方も大歓迎ですよとおっしゃっていました。
今まで自己流に描いていた方もちょっとした技法のレクチャーを受けるだけで描くものが変わってくるそうですよ。
ぜひ体験レッスンを受けてみて欲しいです!

ART NO WATAGE絵画教室
〒547-0016 平野区長吉長原1-1-33

ろまん工房陶芸教室

取材時に「じゃあ、体験できるレッスン内容をやってみましょう」そういって、ササッとお茶碗とお皿を。手びねり、電動ろくろを使って作ってくださいました。 土を自由自在に操っている様はさすがです! 見ていると土を触る心地よさが伝わり、やってみたいなと感じます。 体験レッスンではできませんが、入会して陶芸を始めると絵付けもできるそうですので、ご自身の作ったお皿に絵を描いて、そのお皿にお料理を盛り付けるなんてことも叶いますね。

ろまん工房陶芸教室
〒547-0006 平野区加美正覚寺1-16-29

取材時に合わせて、名前入りのアイシングクッキーを用意してくださっていました。 もう感激です! 「ぜひ味見してみてください」とおっしゃってくださいました。 可愛いし美味しいし、何より目で見て楽しめる、そして嬉しい・・そう、人に贈るプレゼントにはピッタリです!しかもオリジナル。 ぜひインスタで先生の作品をご覧くださいね。

fufuaパン&アイシングクッキー教室
〒547-0024 平野区瓜破1-2-11

お店に一歩入ると珈琲のいい香りが漂っています。 取材時は、オーナーご夫妻お揃いでお話しさせていただきました。 今はコロナ禍で中止となっている「珈琲の淹れ方講座」をはじめとするワークショップも数多く開催されていました。 カフェをOPENされる方への開業支援もされいます。 再開が楽しみなやぶ珈琲さんでの學(まなび) 今回、編集部からのプレゼントとして「ひらのの巻」のオリジナルロゴ入りの珈琲をお願いしたのですが、結婚式の引き出物や出産の内祝いで名前入り珈琲にもいいなぁと思います♪

やぶ珈琲
〒547-0021 平野区喜連東3-13-4 1F