亀乃饅頭 福本商店
前
次
古く(創業寛永元年)から平野にあるお店。古き良きお店の佇まいが残っていて懐かしさが感じられるお店です。亀の形をしたカステラがなんともかわいいです。一つからでも購入できるのも嬉しいところ。並べると可愛いなぁ~。平野町歩きのお供に、そして平野のお土産に亀さん連れて行きたいです。
ひらのの巻編集部
亀乃饅頭 福本商店
大阪市平野区平野上町2-9-10
島野珈琲株式会社
前
次
川辺にある島野珈琲さん。「コロナ禍で医療関係、介護関係の方の苦労を思い珈琲を飲んで少しでも身体を休めてもらえることが出来たら」との優しい思いで出来た「平野珈琲・川辺珈琲」近隣の病院や施設にお配りされたそうです。
コーヒーのお供に老舗珈琲やさんの手づくりドーナツも好評なカフェ併設!ドーナツをのテイクアウトも出来るので珈琲と合わせての手土産にも最適。
ひらのの巻編集部
島野珈琲株式会社
大阪市平野区長吉川辺3-17-25
カイヤ商店
前
次
甘いお菓子が苦手な方への手土産に迷った時、地元「平野」の名前がついた「平野酒」を持参するのもいいなと思いました。720mlと1800mlとサイズが2種類あります。店長さんはソムリエでお酒の事が分からない時は、相談しながら購入できる安心感があり!ほんものの「食」を提供したいと思う意気込みが感じられるお店でした。
ひらのの巻編集部
カイヤ酒店
大阪市平野区喜連4-8-64
平野郷菓 梅月堂
前
次
お店の中のお菓子の名前は平野にちなんだ名前ばかりの地元平野愛溢れるお店。今回は平野酒饅頭をご紹介、作り立てを召し上がって欲しいとの思いから鮮度にこだわり「1日に何度も蒸しています」との店主の思いが伝わるお店です。季節柄、「厄除け鬼まんじゅう」や「手作りラムネ 野堂の鬼」もオススメしたいです!
ひらのの巻
平野郷菓 梅月堂
大阪市平野区平野本町2-12-15
御菓子司 塩伊
前
次
杭全神社の鳥居前の交差点を渡ってすぐ見える塩伊さん。「少量生産ながらも質の良いお菓子を」と毎日真心こめて作られていて平野みそまんじゅうも1日にたくさんあるというわけではないので、運よくあればラッキー!お店前の福助もお店の歴史を感じるひとつ。生チョコ大福もオススメ。
ひらのの巻編集部
御菓子司 塩伊
大阪市平野区平野上町2-9-2
手焼きせんべい さか井
前
次
「いらっしゃい」と言って迎えてくださったのは、さか井さん親子。看板娘と言っても過言でない、お母様ファンのお客様がいらっしゃるとかで、やはりお店には人ありきでお買い物の際にちょっとしたお話しをして地元のお土産を選べる良さを感じるお店でした。煎餅の焼き印もたくさん見せていただけました。
ひらのの巻編集部
手焼きせんべい さか井
大阪市平野区瓜破5-2-17
パティスリー ガレット
前
次
「ガレット専門店として美味しさいのため以外の物は加えないひらのサブレは、さくホロっ。
ひらのの巻編集部
パティスリーガレット
大阪市平野区平野本町5-14-17
(株)洋菓子 ブルメン
前
次
吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。
ひらのの巻編集部
(株)洋菓子ブルメン
大阪市平野区喜連東1-1-9
創佳菓匠 招喜
前
次
吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。
ひらのの巻編集部
創佳菓匠 招喜
大阪市平野区加美正覚寺2-5-16
平野こんにゃくとお弁当 えぷろん。
前
次
ひらのの巻編集部
平野こんにゃくとお弁当 えぷろん。
大阪市平野区平野上町3-8-2